雑記記事

部屋の湿気対策紹介!梅雨には部屋干しが気になる…

※アフィリエイト広告を利用しています

部屋の湿気対策紹介!梅雨には部屋干しが気になる…

部屋の湿気対策紹介!梅雨には部屋干しが気になる…

みなさん、こんにちは!Namiです。

A子
梅雨の湿気が気になる…部屋の湿気対策ってどんなことをしたらいいの?
B男
部屋干しの匂いもくさいよね…防ぐ方法はある?

梅雨が近づいて部屋もジメジメ…

湿気対策をして、なんとかジメジメをなくしたいですよね…

「こんな便利グッズがあったなんて知らなかった…」「こんなに効く湿気対策があったなんて!!」

なんて後悔しない為にも…

今回は【部屋の湿気対策おすすめグッズを紹介】を紹介します!

部屋干しの匂い対策のグッズも紹介しますよ!

それでは、ジメジメからすぐに解放されましょう!

2024年全国の梅雨入り・梅雨明け予想はこちら▼

梅雨いり予想2024!沖縄から北海道まで去年と比較しながら紹介!
梅雨いり予想2024!去年と比較しながら紹介!

続きを見る

この記事を見て分かること

  1. 梅雨の湿気対策グッズ
  2. 部屋干しの匂いから解放されるグッズ

 

換気

換気

換気

湿気は空気を入れ替えることで改善します。

ですが、1つの窓を開けるだけでは、空気が入れ替わることはありません。

ポイントは『向い側にある窓を開ける』ことです!

窓を1つ開けたら、その窓の向かい側にあたる窓を開けましょう。

そうすることで、外の空気が入り、部屋の中の空気が抜けていきますよね!

空気の循環が出来るので、2つ以上の窓を開けることを意識しましょう!!

 

部屋の上下

部屋

部屋

Nami
湿気は部屋の上下どっちに溜まるのかな…?

湿気は…下にたまりやすい!!

除湿剤は、部屋に置くなら床・靴箱は下段など…なるべく下に置くようにしましょう。

 

重曹

重層

重層

なんと、安くて手に入る『重曹』もオススメ!

吸水性も高い為、置いておくだけで除湿剤に近い役割を担ってくれますよ!

瓶に入れておいておくだけでいいので、簡単で便利です!

 

結露を防ぐ

結露

結露

湿気を強く感じる時は、空気中に水分量が多くある時…

梅雨の時期は窓に結露が出来ることがありますよね。

窓に結露が付くくらい水分量が多くなっていると、もちろん湿気が強く感じます。

ですので、窓についている結露を取り除くようにしましょう!

 

竹炭

除湿には、竹炭の力も良く効きます!

炭は、中にある細かい穴が水分を吸収してくれ、消臭にも効く万能商品なんですよ♪

こちらは、話題の『炭八』

炭八は産学連携で開発された日本で唯一の調湿木炭で、調湿力は備長炭の4倍、吸放湿スピードは2倍!

徹底的に除湿したい方は、1度使ったら離れなくなるほどのオススメ商品です♪

こちらは、トライアルセット!

クローゼット・リビング・靴箱など…たくさんの除湿炭がセットになっています!

クローゼット用などにおける、小袋サイズ。

1度使ってみて効果を実感してみたい方は、こちらにしましょう!

 

除湿剤

湿気を防ぐために1番効果を感じられるのが『除湿剤』!

やっぱり王道の『水とりぞうさん』!

こちらは送料無料で、大容量パック!

それぞれの部屋や、クローゼット、靴箱などに入れられますよ♪

Namiも実際使っているのが、無印の除湿剤!

なんと、使いまわしが出来る万能アイテムなんです…!

紙おむつにも使われる、吸湿・消臭機能に優れた素材を使った除湿剤で、天日干しすることで、繰り返し使用可能♪

 

サーキュレーター

湿気は空気を入れ替えたり、循環したりすることで軽減していきます。

サーキュレーターをつかうことで、空気がこもらなくなるので、1台持っておくと便利ですよ♪

オススメは『アイリスオーヤマ』のサーキュレーター

しっかりした造りなのに、安い!

どこにでも置くことができるコンパクトサイズとなっています。

こちらは、羽根なしタイプ!

事故のリスクも低く、お子さんがいる家庭も安心です♪

なんと壁掛けも出来るので、置く場所にも困りませんよね!

こちらは、除湿&送風ができるタイプ!

梅雨の室内干しにも使い勝手がよく、便利ですよ♪

まとめ

Namiの福岡お出掛けブログ

Namiの福岡お出掛けブログ

以上が【部屋の湿気対策紹介!梅雨には部屋干しが気になる…】でした。

体調にも影響してくる梅雨の湿気…

グッズを上手に使用しながら、快適な梅雨を過ごしましょう♪

-雑記記事