雑記記事

五月病の食べ物での治し方はある?子どもや大学生、社会人まで何が効く?

※アフィリエイト広告を利用しています

五月病の食べ物での治し方はある?子どもや大学生、社会人まで何が効く?

五月病の食べ物での治し方はある?子どもや大学生、社会人まで何が効く?

みなさん、こんにちは!Namiです。

A子
五月病っぽい感じがするんだけど、治し方ってある?
B男
五月病を治す食べ物があるって聞いたけど…

子どもから大人まで五月病に効く食べ物が知りたい!

ゴールデンウィーク終了後の、この季節…五月病になっている方はいませんか?

体がだるい…食欲がない…やる気が出ない…

実は、そんな五月病を治す為におすすめの食べ物があるんですよ!

「子どもまで聞く食べ物があったなんて知らなかった…」「早く知っておけば食べていたのに…」

なんてことにならない為にも…

今回は【五月病の食べ物での治し方】を紹介します!

何を食べたら改善するのか、逆に何を食べたらいけないのかまで紹介していきますよ。

それでは、お見逃しのないように見て行きましょう!

この記事を見て分かること

  1. 五月病を改善するおすすめの食べ物
  2. 五月病を悪化させてしまう可能性のある食べ物




五月病って何?

子ども 悩む

子ども 悩む

A子
体がだるい感じがするけど、これって五月病なの?

五月病というワードは、よく聞きますが、一体どんな症状や原因があるのでしょうか?

こちらでは、子どもに表れる五月病の症状や原因を紹介しています。

もちろん、大人にも当てはまることが多いので、まずは1度原因や症状をチェックしてみましょう!

【子どもの五月病の症状ってあるの?いち早く気付くには…▼】





五月病を改善する食べ物

野菜

野菜

そもそも、五月病を改善する為には何を摂取したら良いのでしょうか?

それは…【セロトニン】!!

『幸せホルモン』と言われるセロトニンは、脳内で分泌され、精神的に安定するホルモンなんですよ!

それでは、どんなものが良いかを見て行きましょう♪

 

①ビタミンB6

セロトニンを作る源になる『ビタミンB6』

原料になる大切な栄養なので、積極的に摂取しましょう。

ビタミンB6が多く含まれるもの

かつお・まぐろ(赤身)・鮭・豚ヒレ・鶏レバー・バナナ・さつまいも・玄米・にんにく・ピスタチオなど…

 

②トリプトファン

こちらも、セロトニンを作る原料となるのが『トリプトファン』

必須アミノ酸の1つとなっているトリプトファン。

脳内のトリプトファンが高まるとセロトニンが増え、頭痛を抑えたり、落ち着かせる効果もあるんですよ!

トリプトファンが多く含まれるもの

大豆・豆腐・納豆・味噌・無脂肪無糖ヨーグルト・牛乳・ごま・ピーナッツ・カシューナッツ・卵など…

 

③炭水化物

『炭水化物』もセロトニン分泌の為に必要な栄養!

ダイエット中の方は、避けてしまう炭水化物ですが、全く摂取しないのは良くないです⚠

1日に1食は必ず摂取するように心がけましょう。

炭水化物が多く含まれるもの

米・パン・スパゲッティ・うどん・そば・じゃがいもなど…





食べてはいけない食べ物ってある?

ファストフード

ファストフード

B男
五月病には健康的な食事が1番…

逆に避けた方が良い食べ物ってあるの?

何の食べ物も、食べすぎは良くないです⚠

今から紹介する食べ物も、多少は摂取しても良いですが、摂り過ぎには気を付けましょう⚠!

 

①ファストフード

ファストフードは、たくさんの要素が含まれています。

手軽に食べられて誰もが好まれますが、脂質・飽和脂肪酸・トランス脂肪酸・添加糖などが多く、食物繊維やビタミンが少ない食べ物です。

好きな方は、もちろん食べることでストレスが解消されることもあると思いますので、食べすぎないように意識しましょう!

 

②甘いもの

糖の取りすぎにも気を付けましょう。

甘いお菓子は気付いたら食べすぎてしまっていますよね…

ですが、摂取しすぎは危険です⚠

1日の量を考えながら過ごしましょう!



まとめ

Namiの福岡お出掛けブログ

Namiの福岡お出掛けブログ

以上が【五月病の食べ物での治し方はある?子どもや大学生、社会人まで何が効く?】でした。

五月病の食べ物での治し方はいくつか可能性があることが分かりました!

少しでも改善するように、あなたに合った治し方を見つけてくださいね。

-雑記記事